雪虫と大王松の種子
歩いているとふわふわと雪虫。
この虫は相棒の呼びかけに素直に応える。
おいで、と手を出せばちゃんと止まる(写真左)
せぇの、と調子をつけてやれば(写真右)
これまたちゃんと羽根を上げて飛び立つ。
曇り空の黄昏時
ほのかに青く飛んでいると
ホタルのようだね。

今年の新米、ではなくて新松毬。
大王松の木の下に散らばっているのは
3センチほどもある翼。
去年集めた種はぺったんこだったけど
なんと膨らんだ種がはいってる!
これだと小鳥達のご馳走ね。
これなら芽だってでるかもね。
リュウノウギクと蛹
板塀に咲く野菊はリュウノウギクのようです。
葉っぱは樟脳の香りがする。
通る度に触って、ん〜〜いい匂い。

この秋ウマノスズクサを見つけ
ジャコウアゲハの幼虫を見つけ
そのお世話をしている。
一匹目は一週間前に蛹になり
二匹目が昨夜蛹に変身した。
半年後?
あの優雅な蝶に会えるといいなあ♡
羅漢寺で雪虫に遇った

連日の雪虫!
椿にいる雪虫を住職に教えると
止まっているのは初めて見たとのこと(^^)
おもとが満開、金沢以来で懐かしい。
ここにも菊、
菊を見かけると葉っぱも触ってみる。
菊と雪虫と槙の実
たくさん着込んで散歩にでかけた。
今から咲くのよ!と寒さ知らずの花たち。

ほら、おいで!
声の方をみれば相棒の指に雪虫が乗ってる。
毎年、彼には素直な雪虫の不思議。

フジバカマにお客さま
能登の友人のお寺にアサギマダラが訪問したという。
庭からふらりと部屋にはいったらしい。
うーむ、禅の蜜に誘われたの?
夕暮れ時、ようやく咲いたフジバカマで吸蜜する蛾。
小さくて個性的、シロモンノメイガというらしい。
フジバカマさんはどなたも大歓迎ですよ。
(Photo by kota)
秋の散歩はおもしろい
今日はジャコウアゲハを一度見かけた場所まで遠出。
そこで食草ウマノスズクサを見つけた。
(そうよね、ひらひら飛んでた場所だものね)
目を凝らすとなんとまぁ、幼虫がいた~。
でも十月だし越冬蛹になるんだろうか?

もう白く熟し始めたスズメウリもいるのに
ここのはまだまだ青いね。


焼却炉のブリキの煙突に駆け上がったルコウソウ。
雨の十月十日、モンクの日
雨が降らない日と云われてきたのに、、朝から雨。
涼しくなったので月下美人の鉢を室内にいれる。
鈴虫の飼育箱は新聞紙にくるんで竈下の定位置で越冬です。

去年はセロニアス・モンク生誕百年だった。
今夜は記念の電子本『モンク・ブック』を読みましょう♪
ミニミニ秋の旅
バスに乗って秋の草花を見に行った。
まず出迎えてくれたのはトノサマバッタ、アオサギとチュウサギ、
色の濃いキチョウとホタルガ。
ミゾソバ、ノコンギク、カラスビシャク、小さな池のまわりには
アキノタムラソウ、ハギ、ススキ、ワレモコウ。

ツリガネニンジンが咲き、サワヒヨドリ、サワシロギク、小さなノハラアザミが愛らしい。
大きな池の手前の池に、熱心にタモ網を使う少年がいた。
獲物はと覗けば、大小様々な昆虫とメダカが泳いでいる。
同行の母親がタイコウチを繁殖させていると教えてくれた。
すごいな昆虫少年!
満月とマツムシ

山野草や身近な雑草の ブログギャラリー
by マリカ
最新の記事
『モンク・ブック』 |
at 2019-02-17 15:27 |
青軸咲く |
at 2019-02-14 16:33 |
ダイサギが飛んだ |
at 2019-02-08 15:21 |
立春の空 |
at 2019-02-04 19:08 |
立春の窓辺 |
at 2019-02-04 12:57 |
節分 |
at 2019-02-03 19:26 |
こどもの字、こどもの葉 |
at 2019-02-02 23:32 |
「草画帖」四号 |
at 2019-02-01 17:56 |
ヒバリを聴いた♪ |
at 2019-01-31 16:24 |
日が長くなった |
at 2019-01-27 18:58 |
タグ
植物(537)天文(145)
野鳥(122)
虫(107)
電子書籍(77)
美味(72)
ビリー・ホリデイ(45)
詩(28)
北条節句祭(26)
バオバブ(23)
花を食べる(12)
夢(8)
iPhone(8)
iPhoneでお絵かき(7)
マウスでお絵かき(6)
カテゴリ
全体雑記帖
インフォメーション
本
音楽
作品
アギナシ
アレチヌスビトハギ
ウメバチソウ
オオイヌノフグリ
オオヤマレンゲ
オキナグサ
オドリコソウ
カタクリ
カキラン
カラスノエンドウ
キクザキイチゲ
キキョウソウ
キュウリグサ
キンミズヒキ
キンラン
クチナシ
グミ
クルマユリ
コウホネ
コブシ
サギゴケ
シダレザクラ
シモバシラ
シュンラン
シュウメイギク
ショウジョウバカマ
スイフヨウ
スイレン
スズラン
セツブンソウ
タマスダレ
タンポポ
チゴユリ
ツキミソウ
ツユクサ
トガクシショウマ
ドクダミ
ニリンソウ
ネジバナ
ノコンギク
パイナップルセージ
ハギ
ハコベ
ヒナゲシ
フキタンポポ
フシグロセンノウ
フジバカマ
フヨウ
ホシキキョウ
ボタン
リュウキンカ
ヤマシャクヤク
ユキモチソウ
ユキワリイチゲ
ユキワリソウ
レンゲショウマ
ロウバイ
ワレモコウ
以前の記事
2019年 02月2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
more...
最新のコメント
okanouegura.. |
by o-marica at 08:36 |
こちらにも梅の香りが届き.. |
by okanouegurasi at 11:57 |
立春の天使は大忙しだった.. |
by o-marica at 22:08 |
あたたかな立春でしたね(.. |
by wabisuke-miyake at 19:25 |
雪になるとは思ってなかっ.. |
by o-marica at 08:58 |
羅漢さん 雪花見、楽し.. |
by wabisuke-miyake at 00:47 |
ちょっと齧ってみると甘み.. |
by o-marica at 16:39 |
お花から想像する実と違っ.. |
by wabisuke-miyake at 10:33 |
そう言っていただくとホン.. |
by o-marica at 08:53 |
七草十五鳥… たくさん.. |
by wabisuke-miyake at 04:56 |
お気に入りブログ
六角文庫通信ばーさんがじーさんに作る食卓
一花一葉
わたしつくるひと
フランス古道具 | 南仏の納屋
こばやしゆふ yu-...
竹取りのおーきな・・・
BOOKRIUM 本と陶...
イーハトーブ・ガーデン
アフリカに「思いやり」
【echo-info】こ...
詩画倶楽部
曽我大穂、仕立て屋のサー...
世話要らずの庭
ひなもよふ
あぴあみのポッケ
デザインのひきだし・制作日記
いるか書房別館
A Taste of T...
グルグルつばめ食堂
東大寺が大好き
カフェと畑と犬と猫
宇吉より愛をこめて
Space TAKI ス...
daily-sumus2
今日の鳥さんⅡ
侘助つれづれ
ウェスタンニューヨークの...
虹の入江
六角文庫
十露一句
Ganesha Dance Studio
サンタフェ便り
The Moon Age Calendar
つるちゃんの
プラネタリウム
よろみ村くらし暦
北の草花こよみ
四季の山野草
風を見る鳥